差別

「多様性」について

「世の中には色んな人がいるからねぇ」と誰かがつぶやくとき、そこには大抵ネガティブな意味合いがある。「思いもよらない(“多様な”)発想から文句をつけてくる人がいる」(だから、それはやめておけ)という具合にだ。このネガティブさが、多様性の本質を…

なかったことにしようとするほど、意識する

「自分の娘に昔の恋人の名前をつけるって、どうかしていると思いませんか?」 そう灯里が問うと、「私もそう思います」とその場にいた人が次々に手を挙げた。 僕が連休中に見たドラマ『最高の離婚』のスペシャル版におけるワンシーンだ。 諒「娘の名前は僕が…

「そんなことで」と言い続けられる人だけが、「幸福な不自由」のなかに生きられる

「ルールは破るためにある」などと豪語しつつ過ごしたことはなかったが、「ルール」というものがあくまでも“マス”の自律性を否定し、自由を制限するためのものであり、ときにそれが責任を逃れるために設定されるものであることを考えると、自由を得るために…

そんなことなら、神頼み

7月4日現在、僕の住んでいる岩手県では新型コロナウイルスの感染者が確認されていない。なんと、それにも関わらず接触感染アプリ「COCOA」のインストール率は全国トップなんだそうだ。 感染者がいないのが本当なら、それ自体は良いことだ。しかし僕は「感染…

弱者のステレオタイプ

少し前の選挙の結果を見て、「あの身体障害者に何ができる!」と声を荒げていたジイさんがいた。僕は「どうか、そのような差別発言は辞めてほしい」と伝えた。そのうえで、「どうしてそのような差別心が芽生えたのか?」と尋ねると「定年退職後、警備員の仕…

がむしゃらさは 生活を守るもの なのかもしれない

ここ数年の僕にとって、がむしゃらな(実効性の薄い、ガンバっている風に見える)労働スタイルは「生活を壊すもの」だと考えてきた。それを生むようなムラ社会的考え方や・前時代的な勤労イデオロギーを心の中で非難し戦ってきたつもりでいる。しかし、最近…

やることがなくて怒るひと・植松死刑囚の主張・コロナ禍は繋がっている

「やることがなくて怒るボランティア(もしくは「気付き」によってなんでも「役に立つ」ができるボランタリーなワーカー)」「やることがなくて怒る」悲哀は他人事だろうか - GoKa.と「やまゆり園事件」における植松死刑囚の主張「社会的に役に立たない人間…

ムダの役割と余裕のない社会

ボランティアワークにおける、承認を得ることを目的とした仕事は無駄でも良いのかもしれない、ということを先日の記事で述べた。 ただ、仕事におけるムダはたとえそれが人々を食わせるためだとはいえ、(「より多くのムダな仕事によって多くの人が職にありつ…

余裕のある社会とはどんなものだったのだろうか

相模原事件「植松被告の論理」を、私たちは完全否定できるか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(3/4) この記事に触発されるように、先日の記事でやまゆり園事件について触れた。 「やることがなくて怒る」悲哀は他人事だろうか - GoKa. 植松死刑囚は一…

仕事は無駄でもよいのかもしれない 屁理屈のはなし

ボランティア、もしくは「気付きの労働(気づいたことはなんでもやれてしまう)」におけるワーカーに対して、いまの心境ならば自分が無駄だと思っている仕事(作業)を与えることができるような気がしている。チョッピリ。 かつては(いや、今も割とそうだが…

「やることがなくて怒る」悲哀は他人事だろうか

ボランティアの人々に動いてもらう際に、既にやることが済んでしまってやることがない(与えられない)と怒り始める人に時々出会す。僕は、怒りは「不安」、さらに噛み砕いて言うと、あらゆる「わからなさ」から来ていると考えている。だとすれば、手が空い…

『「差別はいけない」とみんないうけれど。』のメモと考えたこと

「リベラル・デモクラシー」は自由主義(討論による統治、個人主義)と民主主義(同質性、何かしらのアイデンティティを共有)という「克服できない対立」を含んでいたにもかかわらず、生きながらえることができた。経済成長の時代には、多くの人がその分け…