「社会人間」になるために

学生として学校と自宅を往復する生活を送っているうちは、

勤めをしながら職場と自宅を往復する生活を送っているうちは、


それが「プロレベル」かどうか考えることなく、

「純粋に得意なこと」、「純粋に好きなこと」で

学校や職場以外の社会と関わることを考える必要に迫られない。


でも実はそれって僕たちがいつしか「定年」を迎えたとき、

(死ぬまで定年が来ない時代がくるとすれば、

それはユートピアだろうか?)


いや、そんな遠くの話じゃなくて、

失業したり、あるいは引っ越しに伴って退職したり、

いま通っている学校を中退したりしたとき、


つまり、特に理由がなくとも

とりあえずある場所に通いその場所にいること、

非常に大袈裟に言えば「生きていること」の

大義名分と承認を、もはや学校や会社が保証してくれなくなったとき、

以外とすぐに、しかも否応無しに自分ごととして迫ってくるテーマで、


それを上手く解決することができなければ、

これは大袈裟な話ではなく、

リアルガチで死にたくなるような問題でもある。

 

*************************

話はちょっと逸れるが、僕はしばしば尋ねられる


「やりたいことはあるのか?」という言葉がキライだ。


「言っとくが、それでメシを食える『やりたいこと』だぞ」

というカネ絡みの意図がミエミエで、

たとえば「ギターがやりたいです」という純粋な気持ちが、

「それではメシは食えない」というマウンティングによって

台無しにされるからだ。


(そういう人に限って、ご自身の『やりたいこと』が

(あくまでも自分がマスターとなって承認欲求を満たすための)

「カフェ開業」とか陳腐だから放っておこう)

 

*************************


いつからか「好きなことで稼ぐ」というのがもてはやされ

半ば脅迫的に無意識に付きまとう昨今


僕たちは心のどこかで

(誰に頼まれるでもなく)「好きなこと」や「得意なこと」で

新しい社会に溶け込もうとする営みが、

(その最たるものが、町内会活動だ)

短期的な、目に見えるメリットをもたらさなかったとすれば

なんだか「空振りに終わった営業」のように思えて

それを、心のどこかで「カッコ悪い」「ああはなりたくない」と

思っていやしないだろうか。

その成れの果てが、「会社人間」だというのに、だ。


たとえ特別扱いされなくとも、

たとえお金にならなくとも、

たとえ誰にも褒められなくとも、


自分の得意なことや好きなことを切り口に、

学校社会・会社社会とは別の

コミュニティを持っておいたり、

作ったりすることは、

自分で作ることのできるセーフティネットであると同時に


ときに厚かましく、ときに面倒臭くありながら

実は自分をよりストレスの少ない「社会人間」

(「会社人間」でなく)にしてくれるのでは、

ということを考える。


僕はいまその場所と大義名分を借りているだけだ。

そのことを周りの人々から随分教えてもらった。