高級食パンが面白いと思ったはなし

先日行ったイオンモール内にあった某高級食パン店でパンを買った。

 

①まず、常駐している店員が存在しない。ベルを押すと隣接している唐揚げ店から店員がやってきて、会計対応をしてくれた。

②当然だが、この手の高級食パンには一切のバリエーションが存在しない。当然、一個当たりの金額は同じだから、会計で入力する必要があるのは、食パンが「何個売れたか」だけだ。多分レジ打ちが楽だ(完全にキャッシュレスにしてしまえば、レジも不要になるかもしれない)。

③この手の高級食パンには800~900円という絶妙な価格が付けられている。食パンを買うにしては高いが、決して庶民の財布の紐を締めさせるような価格でもない。

④あまり価格競争をしなくて良いからこそ、こだわりの食材を使って、こだわりのパンを作ることができる。その分の価値はパンの価格に反映させる。客は多少高くてもその価値を認めて高級食パンを買う(ひょっとしたら、高いお金を払って買った食パンだからこそ、客もその美味しさを積極的に探そうとするかもしれない)。

⑤この手の高級食パンは、ちょっとした特別感を演出するのにちょうどいい。他の人へのちょっとした贈り物にしてもよい。小麦アレルギーでない限り、食パンはもらって困るものではないから基本的には贈る相手を選ばない。

⑥それに、この手の高級食パンは数量限定品のため、いつでも買えるとは限らない。ゆえに、特に高級食パンが食べたい気分でなくとも「買えるときに、買ってみよう」という気持ちを起こさせる。もし、お店の前に行列ができるようなら、行列がまた人々の注意を惹きつけ、話題にもなる。数量限定だから、売り切れたらそこで営業は終了だ。ひょっとして、スタッフは早く仕事を切り上げることができるかもしれない。

⑦客側も「何でパンがなくなったからって終わりなんだ!」と文句をつけない。買い求めたければ、早く来なければならない。

 

かくして、(同一エリア内に競合店が現れない限りは)「店が客に合わせる」のではなく「客を店に合わせさせる」ことができる。